台湾紀行 ~2019~(1) 松山空港からホテルへ

2019年7月末 もとも予定は無かったけれど、急に、夏休みの台湾紀行(1年ぶり)を決行することにした。2週間前に飛行機の予約を探し、ホテルを探した。ツアーも探したが、もう募集が終わっていたり、高いコースしかない・・・(みたい)、だったり。

いろいろと調べて、飛行機とホテルを別々に予約することにした。もちろんネット利用である。

飛行機: いくつかの旅行サイトでの飛行機予約と、飛行機会社(ANAとJAL)のサイトを比較。いろいろ条件があるのだけれども、結果として 羽田ー松山のANAの予約をしました。最終的には、安くチケットが取れる日程(3泊4日)となった。直前なので、1便前後の違いで倍半分ほどの差がある。どのような価格設定をしているのかは分かりませんが、まあまあの費用で収まった。エコノミーです。

ただ、安いエコノミーでは、2席の並び席はもう無かった。(上のクラスのエコノミーは席に余裕がもう少しあった。) しかたないので、予約せずに、当時のチェックイン時の席指定に期待をすることにした。

ホテル: 去年の経験で、街の中も判って来ていたので、どの辺りがいいかもわかって来ていた。ホテルサイトの予約サイトである程度人気が有れば間違いはないと思っている。旅行の目的も、のんびり観光と、ショッピングと食事が楽しめるホテルを選んだ。ただし、割安ならその方がいいのも条件。結果として、ハワードホテルにしました。 日本人に人気があるらしい。お店も多いようだった。街中で、駅もそれほど遠くない。

観光: 今回は、十分に行く事にしました(提灯上げするかな)。 101にも行きます。前回は夕方で、天気があまり良くなかった(雨)。街並みもあまり見られなかった。


1)出発

羽田空港からANAに乗ります。 カウンターはD、Eでした。まだ早く、カウンターはOPENしていなかったので自動チェックインするように勧められました。自分で出来るのは楽だけど、仕事なら早くて便利なのだけれど、少し旅行気分が無くなる。 席の予約も空いているところを自分で指定する。カウンターなら申し訳ない顔での対応が見られるのだけれども、機械だと交渉するのも味気ない。

結局、3列席の中席を前後になった。 これは『これはきつなー』の予測。 荷物は、D側のカウンターで預けた。

中席だとゆったり感が無いと予測。 食事も左右を気にしながらの詰込みのようなもの。 食べない方が気分が気楽。ならば、と、先にゆっくりと食事を済ませることにした。 出発ロビー上階で「百膳」で定食。

完食。  この後、出国。 

時間が有るので、ラウンジへ。 ゴールドのクレジットカードが有れば入れる共通ラウンジです。ビジネスクラスなら航空会社のラウンジで無料の食事もできるのだけれども、空港ラウンジなので席と飲み物だけ。 羽田空港の中央のラウンジは、展望デッキの真下で見晴らしもいいです。(以前は、ここは共通ラウンジではなかったような気もしましたが、変わったのかなと思いつつ)。 

搭乗予定の飛行機はすでに右下に見えました。

時間が来たので、搭乗。 中席なのでおとなしく、静かに待ちました。 窓側でないので、台湾の様子を空から見る事は出来ませんでした。 


・・・・・・⇒ そして台湾、松山空港に到着。

 

入国審査の書面は一人ひとり書きます。入国審査、 荷物の受け取りを終えたら、 円を台湾ドルを交換しました。

関税審査出口のすぐ左にある換金所で変換しました。 Rateは0.27710(1台湾ドル=3.61円)でした。手数料が30TWDかかったので、実行的に1台湾ドル=3.62円でした。

台湾ドルへの換金は台湾で行うのがいいと聞いていた。羽田空港の換金レイト(下の写真)は 1台湾ドル=4.03円みたいです。他に手数料がかかるかどうかは換金していないので判りません。 

松山空港で正面のタクシー乗り場でタクシー待ちです。 多くの観光客が並んでいますがタクシーも沢山来ますので、次々とタクシーに乗り込むのでそれほど待たないで乗れました。

行き先は、中国語が出来ないので、予約したホテルの名とグーグルの地図を見せて指差して示すだけで行ってくれます。

ホテルはハワードプラザホテルです。 楽天トラベルで3泊4日予定で予約しました。

ハワードプラザホテルは、外観の写真を撮っていなかったのHPから拝借。

http://www.howard-hotels.com.tw/jp/taipei/home/

ショッピングモールと、多くのレストランがあります。 ただ、どのレストランも高級雰囲気で、気楽には入れる感じではなかった。

バイキング形式の食事が人気なのか、休みの日にはホテルの外からも多くの人が入っていました。1階のレストランは大きな吹き抜けの下。吹き抜けの壁側が、内向き客室の窓になっています。今回の部屋は、この内向きの一番上の階でした。 一番上は、上級な階のはずですが、内向き部屋の景色はレストラン。そのうえ、上の階は熱気が上がり温度が高い。窓は開けられなかった。(指定なしの、安い部屋指定なしの予約なので、一番悪い位置の部屋だったのかな。)

チェックインの後、一休みして、外出。

明日は、十分の予定。電車での移動を予定しているので、まずは台北駅に、観光、土産物探しと下見を兼ねて行くことにしました。

地下鉄に乗って台北駅へ、 台北鐡道の駅は大きく、立派です。 中央の吹き抜けには多くの人が座っています。 電車待ち? 暑さ避難? でしょうか。

中央の吹き抜けの周りには多くの土産物店があります。 その中に、定番の石鹸の店が有ります。

とりあえず、お土産にする石鹸を買いました。

【ここで、免税のお得情報です。】

台北駅では、タックスフリー(免税)をその場でしてくれるそうです。 駅の外の免税は、帰りの空港で受け取らないといけないらしいけど、 ここ台北駅ではその場で免税で買えるという事でした。少し実際の手続きは面倒だった。

 ①お店では税込みの金額を支払い。パスポートを見せて書面を書いてもらいます。 ②書面と、レシートを持って2階のサービスセンターに行きます。 ③サービスセンターから、連れられて(どこへ行くのだろうと心配しながら,付いて行った)、フードコート奥の扉の中へ。④扉の中はキャッシュコーナー(一般の人は入らない場所)。カウンターの向こうの人に、書類とパスポートを見せる。 ④税金の計算をして、現金で税金分を貰った。受け取りにサインをしておわり、部屋を出ました。

税金は大した金額ではなかったけれど、思いもよらいない経験でした。


さて、今回は此処まで。

明日は十分へ、提灯上げの体験に行きます。

マイペースで行く自由旅 ~ 台湾・九份・十分・101 ~

九份へ行きたいと、台湾にへ行きました。マイペースな観光は電車を使います。海外での電車利用はよく分からなこともおおいですが、その分いろいろなことが見れて観光になります。写真で紹介しましす。

0コメント

  • 1000 / 1000